TOP

Welcome to SERIZAWA vineyard since1926  

芹沢ぶどう農園 since1926 珠玉の一粒、ぜいたく時間

葡萄の歴史

 山紫水明の地、甲州勝沼は古くからぶどうの栽培で知られていて、歴史を紐解くと安土桃山時代までさかのぼることができます。「葡萄」※1という文字が   歴史に登場するのは文禄元年(1593年) 折しも豊臣秀吉が朝鮮出兵のための軍資金を徴収するため太閤検地をしている頃でした。その後、江戸時代になると   この地方では盛んにぶどう栽培が行われるようになり元禄6年(1693年)の森川許六の「甲路記」によると ※2  

  鶴瀬※3・勝沼といふ所は葡萄の棚有て野も山もつづきたり と詠われています

※1 勝沼町(現甲州市勝沼町)の坂本家に残されている「勝沼古事記」に「葡萄壱町八反三畝十八歩」とある
※2 森川許六は江戸時代前期から中期にかけての俳人、蕉門十哲の一人 近江国彦根藩士 元禄6年、江戸から彦根に帰る際、甲州街道を旅した
※3 鶴瀬は甲州街道31宿目の宿 現在の甲州市大和町鶴瀬

YouTube 芹沢昇チャンネル

最新の投稿

  • 変わりやすい
    変わりやすい春の陽気
  • シダレ
    シダレザクラ咲き始める
  • 除草剤
    除草剤を散布する 草はどんどん伸びる
  • 草刈
    草は、天候にかかわらず伸びる 草刈が間に合わない
  • 除草
    畑の周りに除草剤を散布する

山梨県甲州市勝沼町上岩崎151

080-6629-7269

noboseri24@gmail.com

info@serizawa-grape.com

youtube「芹沢昇チャンネル

fc2ブログ 芹沢ぶどう農園 since1926

山梨中央銀行 塩山支店 普通 816897 セリザワノボル

paypay銀行 006 つばめ支店 普通 6208394 セリザワノボル